【イラスト解説】動物のおかしな行動、謎の生態とは、コアラやアライグマ【絵動画】
ウマやリュウグウノツカイの謎とは
セリフ:台本
動物の知られざる弱点とは
コアラは毒が含まれているユーカリを食べるせいでいつも寝ている
苦しい・・・
アライグマは食べ物を洗ってるわけではない
遊んでるだけですよ
ゴマシジミの幼虫はアリの好きな液体を出し、巣に持ち帰らせた後、アリの幼虫を食べる
アルマジロは丸まれない(たまに丸まれるやつがいる)
すげー!
リュウグウノツカイは内臓が前側にあるから体の半分がなくなっても平気
まだいける!
キリンは進化でクビが伸びたのではなく高い木の実を食べれるクビの長いやつだけ生き残って子孫を残した結果である
ウマは足が長くて速いやつだけが敵から逃げのびて子孫を残した結果、足が長い動物になった
ワニは噛む力は世界一だけど開く力は最弱
なんもできん
オシドリ夫婦とか言うけどオシドリは浮気性で毎年パートナーが違うらしい
マンボウは泳ぐのが遅すぎてほぼ大人になる前に食われる
タコは卵を飲まず食わずで世話して餓死する
コメント
コメントを投稿